文法と機能
★2017/05/03 TargetのTGX指数読み込み機能を追加
2015/05/03よりTargetのβ版でTGX指数の外部指数化出力機能が追加されました。
そのTGX指数を取り込む機能を追加しました。
TargetプログラムでのTGX指数の出力はZIの出力と同様に
出馬表レース選択画面内のメニューのファイル内の
「外部指数用ファイル出力」から実行できます。
はじめに、五行の[外部指数]タブページでTGX指数登録を行ってください。
---------------------------------------
指数名:TX
パス名:C:\TFJV\TGX_DATA
で[指数登録]→[設定保存]を行ってください。
---------------------------------------
プログラムのコードは
A=指数(TX)
でTGX指数を読み込めます。
注意点:
1)TGX指数は、五行ではTGXファイル名の頭文字2文字がTXなので、TXで指定します。
2)指数は、1600m以下は短距離、1600m超は中距離として、
東京1600mのみ芝ダともに中距離としています。
過去に該当する距離のレースに未出走の場合は指数値が0になります。
★新しい機能 ベクトル変数と実数変数の多項式演算が可能になりました。2017/04/06
例)
A=B+C+D
A=B*2-C-D
$A=$B*2+$C
不可例) A=指数(DM)+指数(TM)
;//関数の演算は出来ません。
以下のようにすれば指数の足し算も出来ます。
A=指数(DM);
B=指数(TM);
C=A+B;
★新しい関数 指数値() 2017/04/01
$A=指数値(ベクトル,順位)
指数順位の値を得る関数
例)$A=
指数値(A,1);//Aベクトルの順位1位の指数を$Aに代入
コンピ指数の合計から予想するテクニカル6に対応するための機能です。
★新しい機能 四則演算 2017/04/01
実数同士、ベクトル同士、ベクトルと実数、ベクトルと実変数の四則演算が可能
ただし、演算記号は1つの式に1個に限定。
正しい例)
$A=$B+$C;//実変数同士
$A=$B+1;//実変数と実数
A=B+C;///ベクトル同士
A=B+1;///ベクトルと実数
A=B+$C;///ベクトルと実変数
A=$B+$C;//実変数と実変数
A=1+1;//実数と実数
不可例)
$A=B+C;//ベクトルの演算を実変数には代入できない。
★新しい機能 2017/03/29
払い戻し表示機能
画面右上の[払]チェックボックスをチェックしておくと、払い戻しデータを表示します。
買い目欄と画面の一番下に表示します。
★新しい機能 2017/03/29
電脳賞投票機能
画面左のレースリストから5レースを選択してください。1レースの投票金額を1万円にします。
[電脳]ボタンをクリックすると、選択した5Rの予想買い目を右側に表示します。
買い目欄をクリックすると自動的にエディタが開いて、買い目ファイルを表示します。
さらに、FFファイルをZIPしてデスクトップに保存しますので、WARSコンテストで簡単に投票することができます。
★新しい文法 2017/03/29
変数1文字制限がなくなりました。
wars(GoGyo,000-00,8,1D);//宣言文
E=項目(DM順);A=指数(DM);//入力文
A=標準化(A);B=NN(A:-1:0);//計算文
新しい文法では
A=指数(DM)
は データマイング=指数(DM)のように
文字列で表現できます。
実数変数も
$アルファベット1文字の制限もなくなり
$DEN
のような表現ができます。
文法と機能
1)まとめて記述する文法
A=指数(DM);B=指数(TM);
は
(A,B)=
指数(DM,TM)
とまとめて記述できる。
左辺()の中の項目と右辺関数の()中の条件が1対1でリンク
2)条件文 ver1.170303より追加
//////////////////////////////////////////////////////////
//A=IF(条件文,条件文trueの時の値,条件文falseの時の値)
//条件文は1文または2文まで、2文の時は&&か||
記号を使う。
//第2,3引数はdouble型数値またはアルファベット文字が使える。
//条件文trueの時の値,条件文falseの時の値がAに代入されます。
//条件文の不等号記号は >,
>= ,< ,<= ,= ,!=
//////////////////////////////////////////////////////////
例文1
A=IF(B>0,1,0)
解説 B>0の時、A=1 B>0ではない時A=0となる。
例文2
A=IF(B>100&&C>100,1,0);
解説 B>100かつC>100の時
A=1
B>100かつC>100では無い時
A=0
例文3
A=IF(B>100||C>100,C,D);
解説
B>100 または C>100の時 A=C
B>100 または C>100で無い時
A=D
3)関数 指数差()
///// 指数差
///////////////////////////
$変数=指数差順(指数A,指数順位a,指数順位b);
指数Aにおいて順位a-順位bの指数差を$変数に代入する。
///////////////////////////////////////////////////////
例)
$A=指数差(B,2,3)
解説)
Bの指数において、2位-3位の指数差を$Aに代入関数
指数差関数の返り値を格納する可変変数(実数)を導入しました。
可変変数の形式は$記号+アルファベット(大文字+小文字別)です。
アルファベット1文字は各出走馬の指数の項目などに使われますが、
$記号+アルファベットは1つのグローバル変数として使います。
指数差を使ったサンプルプログラムは
----------------------------------------------------------------------------
wars(GoGyo,000-00,8,1D);//宣言文
E=項目(DM順);A=指数(DM);//入力文
A=標準化(A);B=NN(A:-1:0);//計算文
$C=指数差(B,1,2);E=順位(B);$D=IF($C<0.02,100,0);//順位文
単勝=1点(E1:0:9999:$D);馬連=BOX(E1,E2,E3:0:99999:$D);//馬券文
-----------------------------------------------------------------------------
$C=指数差(B);///Bの項目の指数1位-指数2位の差を$Cに代入。
$D=IF($C<0.02,100,0);//条件文で$Cが0.02より小さい場合$Dに100
それ以外は$Dに0を代入。
単勝=1点(E1:0:9999:$D);//$Dに賭け金が入る。上の文で$Dが0の場合は賭けないことになる。
このプログラムで指数差関数で買い目を絞り込むことができます。
4)指数差のもうひとつの関数 A=指数差(B)
ベクトル=指数差(B)の形にすると
指数1位の値からの差をベクトルで返します。
例)の場合Bの指数順1位の指数からの差をAに格納します。
この関数を使うと、買い目欄の下に指数差を表示します。
指数差を使って買い目の絞り方を買えることができますね。
下の例では
B=指数(SZ);C=指数差(B);//Bに自然の指数、Cに自然の指数1位からの差を格納。
とプログラムすると買い目の欄に、指数差が出てきます。
指数1-4位差は指数1位と指数4位の差が2.8070
指数1-5位差は指数1位と指数5位の差が10.503
なので4位と5位の間に「指数の断層」
があります。
このような断層を見つけたら、断層の上位指数のBOX買いやマルチ馬券をお勧めします。
5)指数分布図機能
例)A=指数差(B,指数差単位)
指数差単位には実数を入力します。指数差単位で区切って1レース分の指数の分布を表示する機能です。
宣言文で予想単位を1dとする。(1dは1日分の意味)
Z=指数差(y,0.09)
の文があると指数差0.09刻みで1位から順に馬の頭数を表示する機能が働きます。
[予想]ボタンを押すと1日分の予想を行って、右側に指数の分布図が表示されます。
テキストファイルに保存するときは、分布図をクリックすると、自動的に保存され、エディタでファイルを開くか聞いてくるので[はい]を押します。
5)-2
指数分布図断層印機能
指数分布図に印を2つまで表示することができます。
馬連で勝負したい時、指数2位と指数3位の間に☆印
3連単4頭BOXで勝負レースを選択する時は指数4位と指数5位の間に★印を表示する機能です。
まず、断層印をどの位置に表示するかを設定しておきます。
「ダウンロード&設定」のページを開いて指数分布断層位置と指数分布断層文字を決めておきます。
そして5)の方法で指数分布図を表示してみましょう。
-------------------------------------------------------------------------
GoGyo指数分布図20170305
左が上位、数字は頭数:指数差単位0.0125
指数差単位は
例) x=指数差(X,0.0125)で指定
断層3☆ 断層4★
中山01R
1-----1-----1-☆1---------★1---1--1-1-------111-11----1
中山02R
1---1-1------☆1-★2-1----21-11-----1-------1-----------
中山03R
3☆★3-243----------------------------------------1-----
中山04R
1-----1---------1--☆1--★1-------1-----2---1------1----
中山05R
2------1---☆1---★2-1----21--------------21---1-------1
中山06R
1--------1--1-------☆1-★1------1--11-11-1--1---1-1----
中山07R
111-----☆1----★1--1--1-11--11-----1--------1--1-------
中山08R
1-----1-1--☆1★1-1--1--1--------12------------11------1
中山09R
1---1----1☆1---★1---1-----------------1--------11--1--
中山10R
1-1-1☆1----------------★1-111-----2--11--1--1------1--
中山11R
1-----11-------☆1★1--------1-1---1---1----------2-----
中山12R
1------1---1-☆1-------★1---121------1--------1-----11-
断層4★印をつけた場合、★の前にくる[-]記号が多いほど指数4位と5位の
間に断層があることが分かります。
---------★ のように彗星の尻尾が長いほど断層があることがわかります。
例えば、中山1Rの場合、黒★彗星の尻尾が長いので3連単の4頭BOX買いが
お勧めということになります。
中山01R
1-----1-----1-☆1---------★1
6) 関数 頭数()
$変数=頭数()
出走頭数を返す関数。